ゆるーくFIREを目指すブログ

のんびりとFIRE(経済的自立による早期退職)を目指す会社員が、日々感じたことなどを綴ります。FIREに向けた活動、株式投資、クルマ、お出かけ、美味しいもの、お得なこと、などに興味あり。リンクや引用はご自由にどうぞ。

25年ぶりに乗って感じたバイクのいいところ3選

こんばんは、
不肖ブログ主です

先日ユーチューブで、まこなり社長の動画をみてて、気になったフレーズがありました

月に一度は新しいことにチャレンジしよう

ふむふむ、なるほど。

ブログ主は5月にはバイクを買って、6月にはそのバイクで初めて峠を走ってみました。
この2ヶ月は新しいことにチャレンジできたってことですね

そして、どちらも大変有意義で、やってみてよかったと思ってます

ということで今日は、25年ぶりにバイクに乗って感じたバイクのいいところ3選、をお伝えしたいと思います

さっそくいきます


第3位 どこにでも行けるのに、クルマ所有するよりハードルが低い

そうです。バイクがあればどこへでも行けるのです。
電車やバスが通ってなくても、誰にも頼らなくても、道さえあれば、自分の意思だけで、いつでもどこへでも好きなところに行ける。

「自由に移動できる手段を持っている」と感じられるってことは、精神的には自由ということ

クルマを所有したことがない人は、もしかしてこの感じがわかりにくいかもしれませんが、この精神的な自由にはかなりの価値があると感じますね。


そしてこの自由を手に入れるためのハードルが、クルマを所有するよりもずっと低い

例えば、自宅に駐車場はなくても、バイクなら置けることも多いし、保険も税金も車両自体も、免許を取る費用も安い。

さらには、出かけ先の駐車場代も、有料道路の通行料金も、燃費もいいから距離あたりの燃料代も、ぜんぶ安い

ってことで、移動の自由を手に入れられる経済的な方法がバイクと言っていいでしょう


第2位 カッコイイ

バイクって、どれもカッコイイ

まずいろんなスタイルがある
・コーナーが得意なスポーツ車
・街乗りが似合うシティ派バイク
・荒野が似合うワイルドなタイプ
・どこでも走れそうなオフロードバイク

このあたりから、
自分に似合う、欲しいものを選べばいい

そして、
・カラーもマット仕上げだったり個性豊か
・メッキも使い放題
・エンジンの形式も豊富で、音もそれぞれに独特
・ライダーは外からよく見えるから、ウエアにもこだわりたくなってくる

ってことで、圧倒的にカッコいいのがバイクとライダーなのです

↑誰がどう見てもかっこいい長瀬智也


第1位 楽しみながら移動できる

そうです。
バイクに乗ること自体が楽しいのです

その楽しさは、乗ってみればわかる、のですが、それではブログとして中途半端なので、なんとか伝えてみようとがんばってみます↓

・傾けて曲がるのが操ってる感じで楽しい
・そこからアクセルを開けていくときの、タイヤが地面を蹴る感じが楽しい
・加速が良くて軽快なのが楽しい
・風を切って走るのが楽しい
・ひとりで好きなように走っても楽しい
・バイク仲間と一緒に出かけても楽しい

この「バイク仲間と一緒に出かけて楽しんでる」のがよく伝わってくるのは、休日の郊外のコンビニや道の駅です。
よくライダーたちが集まって談笑してる場面を見るんですけど、みんな実に楽しそうにしてるんですよね。
あんな楽しそうにしてるおじさんたちは、なかなか見られないんで、いったいどれほど楽しいのか、と想像してしまうわけです


ということで今日は、リターンライダーを始めて1ヶ月経ったブログ主がいま感じてることをそのまま書いてみた話でしたー

みんな新しいことを始めてみようー!

では、また!


クリックしてみる↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村