ゆるーくFIREを目指すブログ

のんびりとFIRE(経済的自立による早期退職)を目指す会社員が、日々感じたことなどを綴ります。FIREに向けた活動、株式投資、クルマ、お出かけ、美味しいもの、お得なこと、などに興味あり。リンクや引用はご自由にどうぞ。

【2024年】NISA成長投資枠を使い切ったから、購入銘柄を公開してみる

こんばんは、不肖ブログ主です

いやー、昨日、今日と日本株上がりました!
ブログ主の持ち株も気持ちよく上昇してくれました

先週までは冴えない値動きだったのに、本当に株価の動きってよくわかりませんね

そんなわけで、先週までの間に、目を付けていた株が安くなってたんで、株を買ってたら、今年のNISA成長投資枠240万円を使い切ってました

今日は、どの銘柄をいくらで購入したか、公開してみようと思います

【2024年 NISA成長投資枠で購入した株】

東レ(3402.T)
  674円 x 500株

・MAXIS Jリート上場投信(1597.T)
 1728円 x 200口

KDDI(9433.T)
 4205円 x 100株

・エムスリー(2413.T)
 1552円 x 400株

・NTT(9432.T)
 149円 x 4500株

購入合計額:239万3500円

これらの銘柄を買った理由を少し書いていきます

【買った理由】
東レ

減益を嫌気した売りで、株価急落したタイミングで購入。技術力には定評がある会社だし、売上は安定してるので、あとは収益を伸ばしてもらえばいい。でも問題は、その収益を上げる方法です。
ここからは完全に単なる思いつきですが、収益を上げるために、単に値上げするのではダメなんですかね?
代替のない独自技術の製品なら、強気で値上げしてみればいいのでは?
と小株主として提案してみますんで、経営陣の方々はぜひ検討してみてください!

Jリート
Jリートは株ではなくて、不動産投資信託。その個別銘柄の寄せ集めが、このJリート上場投信で、分配金は年率4%程度。
これまでいつも株ばかり買ってたけど、たまには不動産に投資してもいいかなー、と思って購入。
ちょうど、Jリートが割安になってる、という記事や動画を頻繁に見たので、「いまが割安だというのが本当なら、大きく損することもないだろう」との思惑で買ってみました。
今のところ大して上がってませんが、まあじっくりと持ち続けたいと思います

KDDI
ローソン株のTOBを発表して株価急落。ローソン株の50%に5000億円は高すぎる!
ってのがマーケットの判断だったようですね。
そんなKDDIを買うからには、ローソンと組むことで、大きなメリットを出せると予想する根拠を持っている、かと思われるかもしれませんが、特にありません。
通信業界は収益安定してるし、まあ安くなってるんで買ってみるかー、という程度で指値してたら買えてた、というだけでした。

・エムスリー
これも株価急落が話題になっていた株。医療系の株をいま持ってないのと、さすがに下げ過ぎだろうと思った、というのが買った理由。
まあ、そんなに深い考えがあったわけではなく買ってみたら、さらに下げたんで100円下がったところでナンピン買い。
さてこの先どうなることか、経営陣の方々は頑張ってください

・NTT
これも株価下落で話題になった株ですね。
さすがにもうコレ以上は下がらないだろうと思って買ったら、さらに下がったんで、買い増ししたらNISA枠がなくなりました‥


ということで、こうして文章にしてみると、「安いから」という理由でしか株を買っていないことに気が付きました

まあ、株を買う理由なんて、
「いま安いから」か
「いまは安くないけど、将来の業績伸びを考慮したら割安」
のどちらかしかないような気がしてます

「高いけどもっと高く買ってくれそうな人がいそうだから」という理由で買う人もいるかもしれませんが、これはブログ主は勇気がなくてできないんですよね

ということで、今日は、あまり深く考えずにNISA枠を使い切ってみた、という話でした
みんな、NISA枠で株買おうー!
では、また!


↓クリックしたら、ブログ更新頻度上がるかも‥
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村